2009年 07月 06日
【プロ愛用】はがれにくいシールやラベルがきれいにはがれる「ソルベント」をご紹介(使用レポ有) |
洗剤などのパッケージデザインがスッキリしていなくてイヤ!という人、どうしてます?
1.色使い・デザインなどがシンプルなパッケージのものを選ぶ?
2.スッキリ見える容器を買って詰替える?
私はモノによって1だったり2だったりします。
1の場合は「そのまま置いても見た目的に○なモノ」という点で選んでますが、中にはラベルをはがして使う人もネットを見ていると意外といらっしゃるようです。
写真はミツワの「ペーパーセメント ソルベント」。
貼り合わせてある紙などを傷めず、簡単に剥離・移動をする溶解液です。
もともとは同社のペーパーセメントという接着剤専用の剥離剤なんですが、シールはがしとしてはかなり優秀です。たいていのモノならこれできれいにはがす事ができます。
といっても、私は建築模型の仕事で使っているばかりで、実際に市販のパッケージのラベルはがしに使ったことがなかったので、家の中にあった空き瓶のラベルはがしをやってみました。
試したのはめんつゆの空き瓶。紙のラベルです。


指ではがしてみます。
きれいにはがせず、瓶に残っています。


「ソルベント」を使って実験。ラベルの上からソルベントをたらします。
はがしてみると簡単にするするーっとはがれました。


指ではがしたところと比べた写真です。
(指ではがしたところが右側。ソルベントを使ったところが左側)

もし、市販のシールはがし剤を買うのであれば、きれいにはがせて素材を痛めにくいソルベントはかなりおススメです。
画材店などで取り扱いがありますが、近所に画材店がない方は楽天などでも購入できます。
注意点としては、揮発性が高いのでソルベントを塗ったらすぐにはがす事。
それから、使用後はきちんと栓をすること。でないと、次に使用するときに中身がなくなっているかもしれません。(私は専用容器の栓を閉め忘れて、やりました・・・)
***提供中のオーガナイズサービス***
■オーガナイズプラン
オーガナイズは老若男女問わず必要なスキル
ライフオーガナイザー® 吉川圭子
⇒Webサイト:+Standard
⇒一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会HP 会員紹介
⇒片づけのプロを探そう ライフオーガナイザー検索サイト
1.色使い・デザインなどがシンプルなパッケージのものを選ぶ?
2.スッキリ見える容器を買って詰替える?
私はモノによって1だったり2だったりします。
1の場合は「そのまま置いても見た目的に○なモノ」という点で選んでますが、中にはラベルをはがして使う人もネットを見ていると意外といらっしゃるようです。

貼り合わせてある紙などを傷めず、簡単に剥離・移動をする溶解液です。
もともとは同社のペーパーセメントという接着剤専用の剥離剤なんですが、シールはがしとしてはかなり優秀です。たいていのモノならこれできれいにはがす事ができます。
といっても、私は建築模型の仕事で使っているばかりで、実際に市販のパッケージのラベルはがしに使ったことがなかったので、家の中にあった空き瓶のラベルはがしをやってみました。
試したのはめんつゆの空き瓶。紙のラベルです。


指ではがしてみます。
きれいにはがせず、瓶に残っています。


「ソルベント」を使って実験。ラベルの上からソルベントをたらします。
はがしてみると簡単にするするーっとはがれました。


指ではがしたところと比べた写真です。
(指ではがしたところが右側。ソルベントを使ったところが左側)

もし、市販のシールはがし剤を買うのであれば、きれいにはがせて素材を痛めにくいソルベントはかなりおススメです。
画材店などで取り扱いがありますが、近所に画材店がない方は楽天などでも購入できます。
注意点としては、揮発性が高いのでソルベントを塗ったらすぐにはがす事。
それから、使用後はきちんと栓をすること。でないと、次に使用するときに中身がなくなっているかもしれません。(私は専用容器の栓を閉め忘れて、やりました・・・)
そして一番大事なのは、引火性が強いので火気厳禁です。使うときは換気をよくして使ってくださいね。
いつもありがとうございます。
皆様の応援が励みになります!!
バナーを応援クリックして頂けるとうれしいです^^

いつもありがとうございます。
皆様の応援が励みになります!!
バナーを応援クリックして頂けるとうれしいです^^

***提供中のオーガナイズサービス***
■オーガナイズプラン
オーガナイズは老若男女問わず必要なスキル
ライフオーガナイザー® 吉川圭子
⇒Webサイト:+Standard
⇒一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会HP 会員紹介
⇒片づけのプロを探そう ライフオーガナイザー検索サイト
by yoshi_note
| 2009-07-06 13:11
| _モノを選ぶ
<< ポイントカードの整理 | キッチンの保存容器(3) セラ... >> |