2009年 07月 07日
ポイントカードの整理 |

普段このカードを全部持ち歩いているか?と言われたらそうではありません。
今、お財布の中に入っていたカードは、
銀行系カード5枚
クレジットカード1枚
お店のポイントカード1枚
診察券2枚
こうやって書き出してみると、財布の中も結構入ってるなぁ。
お店のポイントカードは1枚入っていましたが、基本的にポイントカードは持ち歩かないです。
買い物に行く予定があればその都度ポイントカードを持ち歩く、というスタイルです。
どこのお店に行くかは決まっていないけれど行く場所は決まっているときは、その場所にあるお店のカードをまとめて何枚か持っていきます。
ポイントカードを持っていないときに買い物をしたときはどうするか?
というと、よく行くお店であればレシートにスタンプを押してもらうなりして、後日また買い物に行ったときにポイント処理してもらいます。
たまにしか行かないところであれば、ポイントはあきらめます。
たまにしか行かないところって、結局ポイント特典が使えるようになる前に期限切れになっちゃったりするので。
だから最近は、「ポイントカード作りますか?」と聞かれても断る事多いです。
まあ、買い物自体ネットですることが増えている、という理由もあるんですが。
そういうわけで、家にあるカードの整理をしました。
冒頭の写真のカードは全部で53枚。
カードは写真以外にもあって、キャッシュカードや診察券などは別の場所に保管してます。
- 有効期限切れのカードをチェック。12枚ありました。
- 一年以上使っていないカードをチェック。13枚ありました。
- 保管場所を移動するカードをチェック。診察券類8枚。銀行系カード2枚。
ところで、これらのポイントカードをどうやって収納しているかと言うとですね・・・、
収納してません。どさっと置きっぱなしです。
(正確に言うと、かごの中には入っています)
見開き型のカードフォルダーとか収納するのに便利そうなものはたくさん市販されていますが、そういうのは使っていません。
以前はフォルダーに入れていたんですが、いざ必要になったときにまず、カードを取り出すのが面倒。そしてカードを使った後にしまうのも面倒。
結局長続きしませんでした。
あの手のものは「1枚1枚きちんとポケットに収納することができて、スッキリきれい」というのが長所だと思うんですが、その「1枚1枚ポケットに収納する」っていうのが手間がかかるんですよね。ポケットは薄いので入れにくいし。
なので、カードフォルダーは出し入れが手間と思わない人向け?
もしくはコレクション系のカードなどにはぴったりな収納だと思います。コレクションだと頻繁に出し入れはしないですもんね。
手間のかからなさ優先の私はかごにそのまま入れて、必要なときは全部とりだしババ抜きをするように手に広げて目的のカードを取り出していますが、見た目的にはちょっと雑然としてます・・・。
カードが入るような小箱(木でできたちょっと質感のよさそうななモノ)にざっくり入れて、目的別(人別、用途別など)にインデックスをつけるやり方なんかどうかなぁと思っています。
写真は、倉敷意匠のカードケース。
こんなのオシャレでいいですね~。
でも、カードケースごときに3000円はちょっと高い・・・。
カードや名刺・ステーショナリーの整理整頓に便利なボックス【倉敷意匠計画室】 カードケース...
***提供中のオーガナイズサービス***
■オーガナイズプラン
オーガナイズは老若男女問わず必要なスキル
ライフオーガナイザー® 吉川圭子
⇒Webサイト:+Standard
⇒一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会HP 会員紹介
⇒片づけのプロを探そう ライフオーガナイザー検索サイト
by yoshi_note
| 2009-07-07 16:39
| _モノを分ける(整理する)
<< 無印のカードケースを使って、キ... | 【プロ愛用】はがれにくいシール... >> |