2009年 08月 02日
子供服の整理 -持ち数を把握する- |
「シンプルライフ」を実践するためには「モノの数を減らすことが大切」と言われています。
なぜモノを減らすのがシンプルライフへつながるか?
理由はいろいろあるでしょうが、私的には「自分が把握・管理できるようにするため」というのが大きな理由です。
自分で管理できる以上のモノって、結局忘れがちで活用できてなかったりしがちですよね。
というわけで?子供服の整理ですが。
我が家には三人子供がいます。
やはり三人いるととても自分の頭の中だけでは管理不可能・・・。
なので、子供の服全部の一覧をエクセルで作りました。
【現在の洋服の数】
上の子…94着
・今着れる服…46着
・サイズアウトした服…48着
下の子たち…97着
(一人当たり約48着)
※ところどころボカシ入れています。ぼかした部分に特に意味はないです。。
「作りました」と軽く書いてますが、実際に取り掛かり始めたのは半年以上前。
ちょっとやっては飽きてほったらかし・・・の繰り返しで、ようやくほぼ全ての服を入力し終わりました~。
ところで。
子供服の整理で大変なことは「お下がりの管理」ではないか?と思います。
下の子、あるいは友人・親戚などに譲る予定の服を整理して、いざ必要になったときすぐに取り出せるようにしておくことで、お下がりの洋服たちも日の目を見る?ことができます。
お下がり予定の服はひとまとめ、サイズごとや季節ごとに分けておくと、もっとわかりやすいですね。
我が家もこれで、「上の子のお下がり何があったっけ?」というときにも押入れの中を探すことなく把握できそうです。
あとは、モノの出入りがあったときにきちんと記録する、というルールを守らねば・・・。
いつもありがとうございます。
皆様の応援が励みになります!!
バナーを応援クリックして頂けるとうれしいです^^
***提供中のオーガナイズサービス***
■オーガナイズプラン
オーガナイズは老若男女問わず必要なスキル
ライフオーガナイザー® 吉川圭子
⇒Webサイト:+Standard
⇒一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会HP 会員紹介
⇒片づけのプロを探そう ライフオーガナイザー検索サイト
なぜモノを減らすのがシンプルライフへつながるか?
理由はいろいろあるでしょうが、私的には「自分が把握・管理できるようにするため」というのが大きな理由です。
自分で管理できる以上のモノって、結局忘れがちで活用できてなかったりしがちですよね。
というわけで?子供服の整理ですが。
我が家には三人子供がいます。
やはり三人いるととても自分の頭の中だけでは管理不可能・・・。
なので、子供の服全部の一覧をエクセルで作りました。

上の子…94着
・今着れる服…46着
・サイズアウトした服…48着
下の子たち…97着
(一人当たり約48着)
※ところどころボカシ入れています。ぼかした部分に特に意味はないです。。
「作りました」と軽く書いてますが、実際に取り掛かり始めたのは半年以上前。
ちょっとやっては飽きてほったらかし・・・の繰り返しで、ようやくほぼ全ての服を入力し終わりました~。
ところで。
子供服の整理で大変なことは「お下がりの管理」ではないか?と思います。
下の子、あるいは友人・親戚などに譲る予定の服を整理して、いざ必要になったときすぐに取り出せるようにしておくことで、お下がりの洋服たちも日の目を見る?ことができます。
お下がり予定の服はひとまとめ、サイズごとや季節ごとに分けておくと、もっとわかりやすいですね。
我が家もこれで、「上の子のお下がり何があったっけ?」というときにも押入れの中を探すことなく把握できそうです。
あとは、モノの出入りがあったときにきちんと記録する、というルールを守らねば・・・。
いつもありがとうございます。
皆様の応援が励みになります!!
バナーを応援クリックして頂けるとうれしいです^^

***提供中のオーガナイズサービス***
■オーガナイズプラン
オーガナイズは老若男女問わず必要なスキル
ライフオーガナイザー® 吉川圭子
⇒Webサイト:+Standard
⇒一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会HP 会員紹介
⇒片づけのプロを探そう ライフオーガナイザー検索サイト
by yoshi_note
| 2009-08-02 03:30
| _モノを分ける(整理する)
<< GOOD DESIGN EXP... | 我が家にないモノ キッチン編 >> |