2009年 09月 30日
デスクトップをすっきりさせる |

整理というと実体のあるものに目がいきがちですが、パソコン内のデータのような実体のないものの整理はどうしていますか?
メールやデジカメの写真など、あっという間にたまったりしがちですよね。
冒頭の写真の「デスクトップ」。
これは、言葉通り「机の上」のようなものです。
よく使うものは机の上に置いておくととても便利ですが、「あれもこれも」といろんなものを机の上に置いてしまうと、本当によく使うものが見つかりにくくなってしまいます。
パソコンのデスクトップも一緒で、よく使うものを「厳選して」置いておくことはパソコンを操作する上でも便利です。
皆さんのデスクトップ、アイコンはいくつくらいありますか?
- 10個前後・・・必要なアイコンを探すのにさほど時間はかからないでしょう。
- 20個くらい・・・探すのにちょっと時間がかかりそう!?
- 3~40個・・・デスクトップの半分程度がアイコンという状態?効率も悪そう。
デスクトップ上のアイコンが多すぎると操作性も下がるし、何より見た目が悪いです。
特に仕事でパソコンを使う方、デスクトップがすっきり整理されているパソコンと、アイコンだらけのパソコン、どちらの方が仕事ができそうに見えるか、もうお分かりですよね。
見た目も大事なので(笑)、ぜひ整理をお勧めします。
デスクトップの整理のコツを少し。
使ってないショートカットは削除する
デスクトップ上にほとんど使っていないアイコンはありませんか?メーカー製のパソコンを購入すると、最初から入っているソフトのアイコンがずらーっと並んでいるケースが大半だと思います。
使うソフトというのは意外と少なかったりしますよね?
使った事のないソフトのショートカットアイコン(アイコン左下に矢印がついているもの)は思い切って削除しましょう。
(ショートカットを削除しても、プログラムは削除されないのでご安心を。)
デスクトップにデータを保存するのは避ける
データをデスクトップに保存している方もいらっしゃると思います。私も「チョイ置き」しますが一時的です。
チョイ置きの期間はデータの内容によって異なりますが、永久的な保存先をデスクトップにするのはあまりオススメできません。
デスクトップにデータを保存する場合はあくまでも「仮」とする方がいいと思います。
※冒頭の写真ではゴミ箱アイコンのみですが、その前は何個かアイコンありました。
デスクトップがスッキリしているとなんとなくパソコン内部までスッキリしたような錯覚に陥ります。
ま、よくみるとタスクバー(下部)にはいろいろとアイコンがあるんですが(汗)。
***提供中のオーガナイズサービス***
■オーガナイズプラン
オーガナイズは老若男女問わず必要なスキル
ライフオーガナイザー® 吉川圭子
⇒Webサイト:+Standard
⇒一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会HP 会員紹介
⇒片づけのプロを探そう ライフオーガナイザー検索サイト
by yoshi_note
| 2009-09-30 17:12
| _モノを分ける(整理する)
<< このブログについて | 「ジャケ買い」ならぬ「パケ買い」 >> |