2009年 12月 31日
今年のできごと(整理・収納・シンプルライフ編) |
いよいよ大晦日ですね。
タイトルどおり、整理・収納・シンプルライフ的に今年を振り返ってみました。
まあ、なんてことのない10大ニュース(ニュースというほどでもない・・・)ですが。
順番に振り返ってみると。
タイトルどおり、整理・収納・シンプルライフ的に今年を振り返ってみました。
- 無印のPPメイクボックスを使いまくった
- 洗面所のタオル収納方法を替えた
- 携帯置き場を作った
- トイレのマットを撤去した
- 寝室を一箇所にした
- 子どもの洋服を無駄に廃棄しなかった
- 「だいじばこ」を作った
- パーソナルカラー診断を受けた
- エネループを買った
- バスリリーを使ってみた
まあ、なんてことのない10大ニュース(ニュースというほどでもない・・・)ですが。
順番に振り返ってみると。
- 無印のPPメイクボックスを使いまくった
- 洗面所のタオル収納方法を替えた
無印の「壁に付けられる家具」(←結局買った)で、洗面所の収納をちょっと替えました。
(これは、改めて記事にしたいと思います。) - 携帯置き場を作った
今まではカウンターの上が定位置(置きっぱなし、ともいう)だったけれど、ちょっと変更。
→カウンター上が少しスッキリしました。 - トイレのマットを撤去した
以前、ブログで「トイレマットは敷く?敷かない?」という記事を書いたところ、コメントでいろいろとアドバイスいただき、結果マットを撤去しました。
→掃除、ラクですね~。 - 寝室を一箇所にした
過去記事でも少し書きましたが、今までは寝室として使っている部屋が二部屋でしたが、ライフスタイルの見直しで一部屋に変更しました。
→今までは、「子どもの遊び場所=寝室」だったのが、子どもの遊び部屋専用になったので、寝る前に「片づけなさい!」とガミガミいう回数が減りました(笑) - 子どもの洋服を無駄に廃棄しなかった
今年は、子どもの服の数を数えてみました。
それによって、着る服・着ない服、もう着られない服・まだ着られる服、というのがはっきりし、処分対象の服を無駄なくリサイクル・リユースすることができました。
来年は、家の中のモノの数を数えます! → モノ★カウントプロジェクト - 「だいじばこ」を作った
つい最近、記事にしたので、記憶に新しいところですが、その後もなんとか継続しています。
- パーソナルカラー診断を受けた
診断を受けて、自分が好きな色と似合う色というのが違うことに、ショックを受けました。
→その後、洋服を選ぶ際にとても役立ってます。 - エネループを買った
エネループ、いいですね。あれから単三を買い足しました。
主な使用目的は、ワイヤレスマウスとwiiです。 - バスリリーを使ってみた
この記事を書くにあたって、初めて「バスリリー」という言葉を知りました。
(記事にするのになんて書けばいいか困ってました・・・)
引越しのご挨拶で頂いたものですが、これ、よかったです。
泡立てるのがラク、そして、なんといってもボディソープが少量で済む!
→今、壊れてしまったので、普通のボディタオルに戻ってます。
でも、バスリリーの時はボディソープ1プッシュでアワアワだったのが、2プッシュでも物足りないので、ボディソープ節約の為にも(せこい?でも家族5人なので結構重要)、買おうかと思ってます。
これは、ブログでもよく登場しているので、今さらって感じですね。
過去の記事では、
・小物用の収納容器(1) 無印良品「PPメイクボックス」
・救急箱の中身
・私は「収納用品」ムジラー
・小物の収納は「仕切る」
などで取り上げています。
まだまだ増えてますので(笑)、来年も取り上げたいと思います。
ブログ的にも(笑)、もっとパッとした出来事でもあればいいんですが。
でも、日常におけるちょっとした事ばかりですが、そのささいな事の積み重ねが快適なライフスタイルにつながるのだと思います。
※タイトルに「整理・収納・シンプルライフ編」とありますが他のシリーズはありません・・・
***近日開催予定の講座*** 詳細はこちら
■ライフオーガナイザー2級認定講座@武蔵小杉
2019/01/19(土)募集中
***提供中のオーガナイズサービス***
■自宅オーガナイズプラン
■オフィスオーガナイズプラン
オーガナイズは老若男女問わず必要なスキル
ライフオーガナイザー® 吉川圭子
⇒Webサイト:+Standard
⇒一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会HP 会員紹介
by yoshi_note
| 2009-12-31 11:17
| _自分のこと
|
Comments(0)
<< 今年一年ありがとうございました。 | びっくりしたこと >> |