2010年 02月 28日
やっと数えました、カードの数 |
気づけば今日は2/28。
あわてて数えました、カードの数。
「ズボラだっておしゃれに暮らしたい!」のあぶりしゃけさんが、今月のテーマを数える際に「4つのパターンに分けてみよう」と提案してくださったので、私もそれに習って分類です。
まず、現在の総数です。
全部で42枚
※診察券は入れてません。
多いのか少ないのかよくわかりません。
(少ないって事はないですよね)
さてさて、これらのカードを4つのパターンに分けてみます。
4つのパターンは、コチラ。

①日常的に使ってるモノ…6枚
銀行系1枚、クレカ1枚、パスモ、(写真にはないけれど)運転免許証と損保のカード、クリーニング屋さんのカード1枚
②たまに使うもので、使いたいときにすぐ使えるモノ…24枚
頻度は週1~半年に1度使う程度のモノまで。
銀行系4枚(主にネット銀行。オークション用とかに利用)と、ショップ系カード20枚。
(子どもの美容院カード3枚含む)
③持ってるだけで、活かせていないモノ…10枚
銀行系・クレカで6枚、図書館カード、その他ショップ系カード3枚
④もう使えないのに、持ってしまってるモノ…2枚
1枚は期限切れ、もう1枚は子どもの足のサイズを記録するカード。(なぜか次女の分しかない)
という結果になりました~。
ショップ系カードは以前整理したので自分的にはOKです~。
これらのカードはある程度地域ごとになってるので、「自由が丘に行くときはこのカード」と言う具合にまとめて持って行ってます。
クレカ系は整理の余地ありですね~。
これを機に処分します!
というわけで、モノカウントプロジェクト、今月のテーマ「カード」、数えてくださった皆様ありがとうございました!
(これからまとめ記事書きます!)
***提供中のオーガナイズサービス***
■オーガナイズプラン
オーガナイズは老若男女問わず必要なスキル
ライフオーガナイザー® 吉川圭子
⇒Webサイト:+Standard
⇒一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会HP 会員紹介
⇒片づけのプロを探そう ライフオーガナイザー検索サイト
あわてて数えました、カードの数。
「ズボラだっておしゃれに暮らしたい!」のあぶりしゃけさんが、今月のテーマを数える際に「4つのパターンに分けてみよう」と提案してくださったので、私もそれに習って分類です。
まず、現在の総数です。

※診察券は入れてません。
多いのか少ないのかよくわかりません。
(少ないって事はないですよね)
さてさて、これらのカードを4つのパターンに分けてみます。
4つのパターンは、コチラ。
①日常的に使ってるモノ
②たまに使うもので、使いたいときにすぐ使えるモノ
③持ってるだけで、活かせていないモノ
④もう使えないのに、持ってしまってるモノ

①日常的に使ってるモノ…6枚
銀行系1枚、クレカ1枚、パスモ、(写真にはないけれど)運転免許証と損保のカード、クリーニング屋さんのカード1枚
②たまに使うもので、使いたいときにすぐ使えるモノ…24枚
頻度は週1~半年に1度使う程度のモノまで。
銀行系4枚(主にネット銀行。オークション用とかに利用)と、ショップ系カード20枚。
(子どもの美容院カード3枚含む)
③持ってるだけで、活かせていないモノ…10枚
銀行系・クレカで6枚、図書館カード、その他ショップ系カード3枚
④もう使えないのに、持ってしまってるモノ…2枚
1枚は期限切れ、もう1枚は子どもの足のサイズを記録するカード。(なぜか次女の分しかない)
という結果になりました~。
ショップ系カードは以前整理したので自分的にはOKです~。
これらのカードはある程度地域ごとになってるので、「自由が丘に行くときはこのカード」と言う具合にまとめて持って行ってます。
クレカ系は整理の余地ありですね~。
これを機に処分します!
というわけで、モノカウントプロジェクト、今月のテーマ「カード」、数えてくださった皆様ありがとうございました!
(これからまとめ記事書きます!)
***提供中のオーガナイズサービス***
■オーガナイズプラン
オーガナイズは老若男女問わず必要なスキル
ライフオーガナイザー® 吉川圭子
⇒Webサイト:+Standard
⇒一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会HP 会員紹介
⇒片づけのプロを探そう ライフオーガナイザー検索サイト
by yoshi_note
| 2010-02-28 17:42
| _モノ★カウント プロジェクト
<< 【モノ★カウント プロジェクト... | 私が「モノ★カウント プロジェ... >> |