2010年 11月 20日
【先片付けのススメ】 ゴミ袋編 |
「片付け」というと、一番後にやる「後」片付けと思われがち。
でも、ちょっと考え方を変えてみると、実は「片付け」は、次のスタートをスムーズに切るための準備、つまり「先」片付けなんです。
私の好きな「婦人之友」系列の本では、同じような意味合いで「先手仕事」という言葉があります。
「先手仕事」というのは何か?というと、例えば食材を買ったときにある程度処理してしまう、というようなことを指します。
「なーんだ、そんなこと!?」とお思いの方も多いかもしれませんね。
けれども、私の勝手な解釈ではありますが、婦人之友の「先手仕事」というのは、家事を楽にするためというよりも、時間に追われないようにするために行う、時間管理の目的が強い印象があります。
ちょっと前置きが長くなりましたが。
整理収納でも同じように「買ったときに『使うとき』のことを考えて、ちょっとひと手間かけてみよう」ということで、【先片付けのススメ】。
キッチンのゴミ袋。
出すときに1枚出そうとすると、必ずと言っていいほど何枚か一緒になって出てきませんか?
我が家のゴミ袋です。
箱入りのものを買ってます。
1枚出そうと思って引っ張ると・・・。
何枚かが一緒に出てきたりします。
(画像は一枚出した後です)
プチストレスです。
プチなので、めんどうだけどまあいいか、で済ましていたんですが、あの美的収納の草間雅子さんも推奨してらっしゃる、「買ったときに1枚1枚全部たたみなおす」方法を実践することにしました。
100枚入りでしたが既に半分くらいは使っていたので50枚くらいを、料理をしながらたたむこと15分ほど。
意外と早くたたみ終わりました。

川崎市は燃えるゴミの日が週3回のため、計算上は約9ヶ月ごとに一度ゴミ袋を購入していることになるので、9ヶ月に1度は100枚をたたむ作業が必要ということに。
この「9ヶ月に一度のひと手間」をどう考えるか?ですね。
9ヶ月ならよしとするか。それとも、ゴミ袋を使うペースを減らす生活にして、1年くらいゴミ袋をもたせるか。それとも、子どもたちと分担してたたむか??(←これが一番有力候補(笑))
とりあえず、3月くらいまではたたまなくても済むので、その間のプチストレスがなくなったことを考えるとやっぱり「先片付け」のよさは大きいかもしれません。
***提供中のオーガナイズサービス***
■オーガナイズプラン
オーガナイズは老若男女問わず必要なスキル
ライフオーガナイザー® 吉川圭子
⇒Webサイト:+Standard
⇒一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会HP 会員紹介
⇒片づけのプロを探そう ライフオーガナイザー検索サイト
でも、ちょっと考え方を変えてみると、実は「片付け」は、次のスタートをスムーズに切るための準備、つまり「先」片付けなんです。
私の好きな「婦人之友」系列の本では、同じような意味合いで「先手仕事」という言葉があります。
「先手仕事」というのは何か?というと、例えば食材を買ったときにある程度処理してしまう、というようなことを指します。
「なーんだ、そんなこと!?」とお思いの方も多いかもしれませんね。
けれども、私の勝手な解釈ではありますが、婦人之友の「先手仕事」というのは、家事を楽にするためというよりも、時間に追われないようにするために行う、時間管理の目的が強い印象があります。
ちょっと前置きが長くなりましたが。
整理収納でも同じように「買ったときに『使うとき』のことを考えて、ちょっとひと手間かけてみよう」ということで、【先片付けのススメ】。
キッチンのゴミ袋。
出すときに1枚出そうとすると、必ずと言っていいほど何枚か一緒になって出てきませんか?

箱入りのものを買ってます。


(画像は一枚出した後です)
プチストレスです。
プチなので、めんどうだけどまあいいか、で済ましていたんですが、あの美的収納の草間雅子さんも推奨してらっしゃる、「買ったときに1枚1枚全部たたみなおす」方法を実践することにしました。
100枚入りでしたが既に半分くらいは使っていたので50枚くらいを、料理をしながらたたむこと15分ほど。
意外と早くたたみ終わりました。

川崎市は燃えるゴミの日が週3回のため、計算上は約9ヶ月ごとに一度ゴミ袋を購入していることになるので、9ヶ月に1度は100枚をたたむ作業が必要ということに。
この「9ヶ月に一度のひと手間」をどう考えるか?ですね。
9ヶ月ならよしとするか。それとも、ゴミ袋を使うペースを減らす生活にして、1年くらいゴミ袋をもたせるか。それとも、子どもたちと分担してたたむか??(←これが一番有力候補(笑))
とりあえず、3月くらいまではたたまなくても済むので、その間のプチストレスがなくなったことを考えるとやっぱり「先片付け」のよさは大きいかもしれません。
***提供中のオーガナイズサービス***
■オーガナイズプラン
オーガナイズは老若男女問わず必要なスキル
ライフオーガナイザー® 吉川圭子
⇒Webサイト:+Standard
⇒一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会HP 会員紹介
⇒片づけのプロを探そう ライフオーガナイザー検索サイト
by yoshi_note
| 2010-11-20 01:00
| ■お片づけのヒント
<< ライフオーガナイザー勉強中 | 本当に捨てるのは「モノ」ではな... >> |