2014年 03月 18日
【自分のことは知ってるようで知らない?】ストレングスファインダー勉強会に行ってきました! |
花粉症の私にとって、つらい季節になってきました(涙)
とりわけ、今日の関東地方は風が超強くて、外に出るのが恐ろしいくらいです。
幸い、外出の予定がないのをいいことに思いっきりこもってました^^;
さて、今日は日記的なネタです。
先週末に、ライフオーガナイザー向けのストレングスファインダー勉強会がありました。
(今回の勉強会を企画くださった渡辺奈都子さんのブログ記事→「ストレングスファインダーって面白いね〜♪」)
ストレングスファインダーとは、34の資質のうち、自分の強み5つを知るツール。
※34資質の全部の順位を知ることもできます。
詳しく知りたい方はググってください^^;
講師はビジネスコーチの森川里美さん。
森川さんがそれぞれの資質をわかりやすく(かつ、面白く!)説明してくださって、とっても楽しい勉強会でした。
勉強会に参加して、久しぶりに「さあ、才能に目覚めよう」を引っ張り出して読んでます。
実は、3年前くらいにライフオーガナイザーの中でストレングスファインダーが流行った時期があって、その時に上位5つの強みを出してたんですが、今回は勉強会に備えて34の資質すべての順位を出してみました。
前回の上位5つは自分でもあまり違和感なく、今回も強み5つのうち、4つは前回と同じでした。
ところが今回、5位と6位が自分でもびっくりの資質が入ってたりして、意外と自分のことってよくわかってない部分もあるんだなぁと実感。
正直言うと、自分でも意外な結果に戸惑っていて、で、そういう資質があるんだとほかの人にばれる!?のが気恥ずかしいかったりもします(苦笑)
おそらくこういう風に思うのも、上位のほうに入っているほかの気質が影響してるんでしょう^^;
それから、34資質のうちの下位のほうの資質も知ることができて、あきらめがつきました。
私、先のこと考えるのが苦手なんです(汗)
先が決まってると縛られる感じがするというか、苦しくなるというか。
要は、行き当たりばったりなんですが。。
だから、実はライフオーガナイザーの1級課題のロングタームゴールを設定するのとか、超苦手でした。。
自分の得意と苦手を知るということ。
自分の強みの傾向を「効果的に」使うようにすること。
自分の苦手なところは、それが得意なほかの人に任せるということ。
今回、受講生がみなライフオーガナイザーだったので、ほかのメンバーの強み5つ(34資質全部出してる人はその順位も!)を知ることができたのもおもしろかったです。
今回の勉強会に出たことで、今後何か振られないかとヒヤヒヤしてる自分がいます(苦笑)
自分のことって意外と知ってるようで知ってないところもあるので、ご興味のある方は診断されてみてもいいかもしれません。。。
ブログランキング参加しています。
よろしければ応援クリックお願いします!
↓ ↓ ↓
***提供中のオーガナイズサービス***
■オーガナイズプラン
オーガナイズは老若男女問わず必要なスキル
ライフオーガナイザー® 吉川圭子
⇒Webサイト:+Standard
⇒一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会HP 会員紹介
⇒片づけのプロを探そう ライフオーガナイザー検索サイト
とりわけ、今日の関東地方は風が超強くて、外に出るのが恐ろしいくらいです。
幸い、外出の予定がないのをいいことに思いっきりこもってました^^;
さて、今日は日記的なネタです。
先週末に、ライフオーガナイザー向けのストレングスファインダー勉強会がありました。
(今回の勉強会を企画くださった渡辺奈都子さんのブログ記事→「ストレングスファインダーって面白いね〜♪」)
ストレングスファインダーとは、34の資質のうち、自分の強み5つを知るツール。
※34資質の全部の順位を知ることもできます。
詳しく知りたい方はググってください^^;
講師はビジネスコーチの森川里美さん。
森川さんがそれぞれの資質をわかりやすく(かつ、面白く!)説明してくださって、とっても楽しい勉強会でした。
勉強会に参加して、久しぶりに「さあ、才能に目覚めよう」を引っ張り出して読んでます。
実は、3年前くらいにライフオーガナイザーの中でストレングスファインダーが流行った時期があって、その時に上位5つの強みを出してたんですが、今回は勉強会に備えて34の資質すべての順位を出してみました。
前回の上位5つは自分でもあまり違和感なく、今回も強み5つのうち、4つは前回と同じでした。
ところが今回、5位と6位が自分でもびっくりの資質が入ってたりして、意外と自分のことってよくわかってない部分もあるんだなぁと実感。
正直言うと、自分でも意外な結果に戸惑っていて、で、そういう資質があるんだとほかの人にばれる!?のが気恥ずかしいかったりもします(苦笑)
おそらくこういう風に思うのも、上位のほうに入っているほかの気質が影響してるんでしょう^^;
それから、34資質のうちの下位のほうの資質も知ることができて、あきらめがつきました。
私、先のこと考えるのが苦手なんです(汗)
先が決まってると縛られる感じがするというか、苦しくなるというか。
要は、行き当たりばったりなんですが。。
だから、実はライフオーガナイザーの1級課題のロングタームゴールを設定するのとか、超苦手でした。。
自分の得意と苦手を知るということ。
自分の強みの傾向を「効果的に」使うようにすること。
自分の苦手なところは、それが得意なほかの人に任せるということ。
今回、受講生がみなライフオーガナイザーだったので、ほかのメンバーの強み5つ(34資質全部出してる人はその順位も!)を知ることができたのもおもしろかったです。
今回の勉強会に出たことで、今後何か振られないかとヒヤヒヤしてる自分がいます(苦笑)
自分のことって意外と知ってるようで知ってないところもあるので、ご興味のある方は診断されてみてもいいかもしれません。。。
ブログランキング参加しています。
よろしければ応援クリックお願いします!
↓ ↓ ↓

***提供中のオーガナイズサービス***
■オーガナイズプラン
オーガナイズは老若男女問わず必要なスキル
ライフオーガナイザー® 吉川圭子
⇒Webサイト:+Standard
⇒一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会HP 会員紹介
⇒片づけのプロを探そう ライフオーガナイザー検索サイト
by yoshi_note
| 2014-03-18 18:55
| _思考のオーガナイズ
<< 子供部屋の割り振り方に悩む人へ... | 部屋から部屋へのモノの持ち運び... >> |