2014年 06月 08日
どこにいて、どこを目指すか? |
ホントは、インテリアライフスタイル展で見た気になるグッズネタを書こうかと思ったんですが、ふとブログネタがわいたのでこっちにします。
ライフオーガナイズを学んで今の暮らしに役に立っているなぁ、と思うことがこれ。
「どこにいて、どこを目指すか?」
今、自分の置かれている現状と、目指すところを知る、ということ。スタートとゴールですね。
この考え方を、最近は子供の宿題を見るときに活かしてみました。
小2の下の子たちは、毎日音読の宿題があるのだけれど、今までは「きちんと読めること」が基準でした。
でも、よくよく考えてみると、この「きちんと」ってかなり基準があいまい、というか個人差がある言葉。子どもにとってはきちんと読めた!と思ってても、親の私から見ると全然きちんと読めてない!ってこともあるわけで。
そこで、
私:(1回音読した子に対し)「今の音読は何点くらい?」
子:「○点くらいかなー」
私:「じゃ、2回目は何点目指す?」
子:「うーーん、じゃあ○点にする」
(子、音読)
私:「どうだった?○点の音読できた!?」
子:「できた!」
(音読終了)
子どもに現状を認識してもらい、目標を決めてもらう。目標達成できたかどうかは子ども自身が判断する。
これで、音読の「きちんとできた・できなかった」のルールが明確になり、親もラクになりました^^
音読にお困りの?皆様、よければ試してみて下さいね!
暮らしをシンプルにするヒントが見つかるかも!? にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
ブログ村ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただくとこのブログにポイントが入る仕組みになっています。
よろしければ、応援クリックお願いします!
↓ ↓ ↓
***提供中のオーガナイズサービス***
■オーガナイズプラン
オーガナイズは老若男女問わず必要なスキル
ライフオーガナイザー® 吉川圭子
⇒Webサイト:+Standard
⇒一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会HP 会員紹介
⇒片づけのプロを探そう ライフオーガナイザー検索サイト
ライフオーガナイズを学んで今の暮らしに役に立っているなぁ、と思うことがこれ。
「どこにいて、どこを目指すか?」
今、自分の置かれている現状と、目指すところを知る、ということ。スタートとゴールですね。
この考え方を、最近は子供の宿題を見るときに活かしてみました。
小2の下の子たちは、毎日音読の宿題があるのだけれど、今までは「きちんと読めること」が基準でした。
でも、よくよく考えてみると、この「きちんと」ってかなり基準があいまい、というか個人差がある言葉。子どもにとってはきちんと読めた!と思ってても、親の私から見ると全然きちんと読めてない!ってこともあるわけで。
そこで、
私:(1回音読した子に対し)「今の音読は何点くらい?」
子:「○点くらいかなー」
私:「じゃ、2回目は何点目指す?」
子:「うーーん、じゃあ○点にする」
(子、音読)
私:「どうだった?○点の音読できた!?」
子:「できた!」
(音読終了)
子どもに現状を認識してもらい、目標を決めてもらう。目標達成できたかどうかは子ども自身が判断する。
これで、音読の「きちんとできた・できなかった」のルールが明確になり、親もラクになりました^^
音読にお困りの?皆様、よければ試してみて下さいね!
暮らしをシンプルにするヒントが見つかるかも!? にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
ブログ村ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただくとこのブログにポイントが入る仕組みになっています。
よろしければ、応援クリックお願いします!
↓ ↓ ↓

***提供中のオーガナイズサービス***
■オーガナイズプラン
オーガナイズは老若男女問わず必要なスキル
ライフオーガナイザー® 吉川圭子
⇒Webサイト:+Standard
⇒一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会HP 会員紹介
⇒片づけのプロを探そう ライフオーガナイザー検索サイト
by yoshi_note
| 2014-06-08 01:22
| _思考のオーガナイズ
<< インテリアライフスタイル展で気... | 「インテリア ライフスタイル2... >> |