2015年 09月 22日
ラベリングを一新 |

長いこと懸案事項だったラベリングを一新。
ピクトグラムが好きなので、文字と両方いれてみました。
「絵があるからわかりやすい」と次女に言われて喜ぶ私(笑)

今まではずーーっと「貼ってはがせるラベルに手書き」のスタイル(^_^;)
ようやく、「かっちり場所をきめてもいいかな?」と思えるようになったので、正式にラベリングしました。
過去記事『利き脳右左タイプは、附箋でもOK!?』でも触れてますが、右左タイプの特性?(他の人がどうでもいいと思うことを)徹底的にこだわるところがあります。
右左タイプは完璧主義、と言われたりしますが、他の脳タイプの人が完璧主義ではないか?というとそうではなくて。他タイプの人もそれぞれこだわりはあるんですよね。
ただ、そのこだわりが他のタイプから見ると「そここだわるとこ?」「そこまでこだわる?」みたいなつっこみがされやすいというか。
うまく言葉であらわせないのがもどかしいのですが(^_^;)
↑思ってることを言葉で表すのに時間がかかるところも右左タイプっぽい…
ついでに取説や家庭内の書類も見直しして、ラベリング。

私はセミナーのスライドにもピクトグラムをよく使うのですが、見る人を問わないシンプルな形なので、字が読めない小さな子も覚えやすいのではないかと思います。
暮らしをシンプルにするヒントが見つかるかも!? にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
ブログ村ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただくとこのブログにポイントが入る仕組みになっています。
よろしければ、応援クリックお願いします!
↓ ↓ ↓

***提供中のオーガナイズサービス***
■オーガナイズプラン
オーガナイズは老若男女問わず必要なスキル
ライフオーガナイザー® 吉川圭子
⇒Webサイト:+Standard
⇒一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会HP 会員紹介
⇒片づけのプロを探そう ライフオーガナイザー検索サイト
by yoshi_note
| 2015-09-22 12:00
| _モノをしまう(収納する)
<< 【取説の整理】タイトルの付け方... | 【時間を生み出す片づけのコツ】... >> |