2016年 09月 02日
【混ぜればごみ、分ければ資源】昨日の撮影で、捨てることに抵抗がある方が… |
昨日は雑誌の取材でした!
家の中にある「捨ててもいいけど捨てられないモノ」が今回のターゲット。

写真は、洗面所エリアの「捨ててもいいけど捨てられないモノ」のタオル。家族数にしては多いので選抜したところです。
たくさんのタオルをまんべんなく使うよう、ときどき奥と手前を入れ替えてたとのことで、管理に労力を割いていらっしゃったのですが、量が減ったことでその手間も軽減!
「棚にすっきり収まってる~~」
と喜んでいただけました^^
といっても、「捨てる」に抵抗がある方にいきなり「捨てましょう!」はなかなか難しく。
今回の読者の方も、
「捨ててもいいんですけど、まだ使えるから…」
「使えるものを捨てるのはもったいなくて…」
ふんぎりがつかないご様子。
私もまだ使えるものをごみにするのは抵抗があります。
そう!ごみにするのは、なんです。
そこで、
私「もし、資源回収やっているなら、それに出すのもリサイクルになるんですよ」
読者さん「衣類は出したことはあるんですけど、タオルもいいんですか!?」
私「(自治体のサイト確認後)タオルも大丈夫です。出せますよ!」
「ただ捨てたらごみだけど、分けて捨てればごみじゃなくて資源になるんですよ。」
読者さん「そうなんですね~。じゃあ…何かの資源に!」
捨てる=ごみになるイメージが強くてなかなか捨てられなかった読者さんも、「何かに活かすことができるのなら…」と、その後の手放し方がだんだんスムーズに。
撮影を見に来ていたご友人も驚くくらいでした(笑)
撮影の様子は発売になりましたらお知らせしますので、ぜひ紙面にてご覧ください。
ただ捨てるのも確かにもったいないのですが、捨てるのがもったいないから使わずに置いておくのも結果的にはただ捨てるのと同じこと。
モノが何にも活かされていない状態なんです。
少しでもモノを活かすためにモノにあった手放し方を知っていると、捨てる作業も楽になりますよ!
***提供中のオーガナイズサービス***
■オーガナイズプラン
オーガナイズは老若男女問わず必要なスキル
ライフオーガナイザー® 吉川圭子
⇒Webサイト:+Standard
⇒一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会HP 会員紹介
⇒片づけのプロを探そう ライフオーガナイザー検索サイト
家の中にある「捨ててもいいけど捨てられないモノ」が今回のターゲット。

写真は、洗面所エリアの「捨ててもいいけど捨てられないモノ」のタオル。家族数にしては多いので選抜したところです。
たくさんのタオルをまんべんなく使うよう、ときどき奥と手前を入れ替えてたとのことで、管理に労力を割いていらっしゃったのですが、量が減ったことでその手間も軽減!
「棚にすっきり収まってる~~」
と喜んでいただけました^^
* * *
といっても、「捨てる」に抵抗がある方にいきなり「捨てましょう!」はなかなか難しく。
今回の読者の方も、
「捨ててもいいんですけど、まだ使えるから…」
「使えるものを捨てるのはもったいなくて…」
ふんぎりがつかないご様子。
私もまだ使えるものをごみにするのは抵抗があります。
そう!ごみにするのは、なんです。
そこで、
私「もし、資源回収やっているなら、それに出すのもリサイクルになるんですよ」
読者さん「衣類は出したことはあるんですけど、タオルもいいんですか!?」
私「(自治体のサイト確認後)タオルも大丈夫です。出せますよ!」
「ただ捨てたらごみだけど、分けて捨てればごみじゃなくて資源になるんですよ。」
読者さん「そうなんですね~。じゃあ…何かの資源に!」
捨てる=ごみになるイメージが強くてなかなか捨てられなかった読者さんも、「何かに活かすことができるのなら…」と、その後の手放し方がだんだんスムーズに。
撮影を見に来ていたご友人も驚くくらいでした(笑)
撮影の様子は発売になりましたらお知らせしますので、ぜひ紙面にてご覧ください。
* * *
ただ捨てるのも確かにもったいないのですが、捨てるのがもったいないから使わずに置いておくのも結果的にはただ捨てるのと同じこと。
モノが何にも活かされていない状態なんです。
少しでもモノを活かすためにモノにあった手放し方を知っていると、捨てる作業も楽になりますよ!
***提供中のオーガナイズサービス***
■オーガナイズプラン
オーガナイズは老若男女問わず必要なスキル
ライフオーガナイザー® 吉川圭子
⇒Webサイト:+Standard
⇒一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会HP 会員紹介
⇒片づけのプロを探そう ライフオーガナイザー検索サイト
by yoshi_note
| 2016-09-02 11:13
| _モノを手放す
<< 【steady.10月号掲載】... | 【オーガナイズ事例】「私の行動... >> |