2017年 12月 30日
【ライブレポ】THE YELLOW MONKEY SUPER メカラ ウロコ・28(2017.12.28ヤフオクドーム) |
12/28、行ってきました!メカラウロコ28@ヤフオクドーム。
「過去最大の曲数やります」の通り、メカラウロコ28にちなんで約28曲!3時間オーバーの濃密なライブでした。
改めて見ても曲数多い!途中でアコースティックをはさんではいるものの、平均年齢51歳?52歳?なバンドなのに(笑)たくさん演奏してくれてありがとう!
花道がなかったのも仕方ないよね。体力うばわれちゃうもんね。
曲数の多さだけでもスペシャル感満載でしたね。がんばって遠征してよかった。
座席は、今回はSUPER指定席が当たりました。
Bブロックだったのでどうかなーーと思っていたけど、思ったよりも近かったのと、人と人とのすき間からちょうどロビンとアニーが見える位置でした。
(その代わり、ヒーセがほとんど見えず)
こちら、SUPER指定席特典のスノードーム。

で、肝心のライブですが。
ライブレポは全曲追ったらすごく長くなってしまうので、というか、なんせ28曲なので私も細かいところまでは覚えていないのが正直なところ(^_^;)なのでところどころかいつまんでUPしたいと思います。
(それでもたぶん長くなる)
まずはなんといってもオープニング。『smile』のイントロきた瞬間、超テンションあがりました!
というのも、何気にアルバム『smile』が好きな私。
いくら、産業廃棄物と酷評されても好きなものは好き。なのに、復活後のライブでの『smile』の曲のしいたげられっぷりといったら。ほとんどやってなかったですからね。
そんな中での『smile』始まり(ということは当然『マリーにくちづけ』始まり)だと思ってテンション上がってたら…
smileのエンディングにマリーのイントロがかぶらない。え?と思ったら2曲めは『Wedding Dress』。
えええーーー
どういうこと??
少し(いや、かなり?)ガッカリしつつも、これはこれである意味レアなんだけど。いや、でもマリーは…と割り切れない気持ちで聴きながら、迎えた3曲目がなんと『マリーにくちづけ』。
なんで続けてやらないかなーー
このひねくれっぷりが、くやしいけどイエローモンキーらしい。
で、ネットとかでファンの嘆きの声?を見て、してやったりなんだろうな笑
smileからマリーにくちづけまでもそうなんですが、他にも何曲か今回初披露の曲がありました。
『Love Sauce』や『MOONLIGHT DRIVE』。どっちも好きな曲でうれしい!
Love Sauceで「その男ひどい男だよね〜」のところで、ロビンがエマを指差しながら歌ってた(笑)
ムーンライトはパールと似てるというか、疾走感のある曲なのにちょっと切ない感じがするのが好き。そういえば、ムーンライトでロビンが会場にマイク向けてたけど、あの曲を歌わせるのはハードル高いよね(^_^;)
そしてそしてなんといっても『追憶のマーメイド』。イントロ始まった瞬間の客席の歓声はすごかった!
ライブでやったのはなんでも22年ぶりとのこと。
自分的には、『O.K.』や『See-Saw Girl』も復活後初聞きでした。
審美眼ブギの前の軽めのMCでは、ヤフオクドームにちなんで、ヤフオクについてのトーク。ヤフオク結構やってるというロビンは評価が302だとか。
(ホントか⁉︎)
他のメンバーにも話を振るロビン。エマは自分ではやらず他の人に代理でやってもらってたそうで(エマっぽい)、ヒーセは評価40くらい。
当然次は「アニーは?」と話が振られると思いきや、アニーには聞かず次の話題へ。
ひどい(笑)
アニーにも聞いてあげて〜〜。
また、サブステでもMCありましたが、歌ってる時間よりもしゃべってる時間のほうが長いんじゃ?ってくらい、楽屋のようなトークが繰り広げられました。
なので、ブログを書こうにも何を書いていいのやら状態なのですが(^_^;)
他にも、去年のメカラウロコでもそうでしたが、トイレネタは今年も健在。
スリープレスが終わったあと、ロビンが、
「次の曲が終わったら向こう(メインステージ)に戻りますけど、すごい方法で戻ります。ただ、それは戻るまでにとても時間がかかるのでその間にみなさんトイレに行ってきてください。(中略)僕たちが移動したらすぐ行ってくださいね…では行きますよ!」
(会場内、どんな方法で戻るのかみんなキョロキョロしてる)
「尿意ドン(よーいドン)!」
銀テ、バーーーン
しまった!
今日がメカラウロコだということをすっかり忘れてて、ホントにすごい方法で戻るのかと思い込んでしまいました(^_^;)
ゲットした銀テ。というか金テですね。

銀テ発射ボタンを押したロビンが嬉しそうにしてたのがまたツボでした(笑)
メンバーがメインステージに戻るまでの間に流れたのがコレ。
これがまた面白くて面白くて。
やってることが小学生男子レベル。
私の語彙力では面白さを伝えることができないのが残念なのですが、なんであのおじさんたちはライブではあんなにかっこいいのに、あんなに面白いんでしょう。
世間の皆さんに知られてないのが残念でしょうがありません…。
ちなみに、サブステからメインステージの戻り方は、普通に歩いて戻ってました…
メカラウロコならではのあれこれがありましたが、やはりライブは最高にかっこよかった!
東京ドームでのあのド派手な『MY WINDING ROAD』も健在で、福岡では本物のミラーボールが回り続けましたし、「愛と絆のHorizon」企画では会場みんなでのコーラス。『ALRIGHT』ではイエモンライブでは初のフリフラでの演出が。

LEDライトはもちろん返却ですが、リストバンドはお持ち帰り。
これはいい記念になりますね!
そして、アンコール。
安定のロマンティストテイストからのLOVE LOVE しようバイ。これも会場かなり盛り上がりました!
盛り上がったラブラブショーが終わった後、ロビンが「おそそはやらずに、このまま「サンキュー愛してます!アバンギャルドで行こうよ!」でかっこよく曲に入ろうと思ったんだけど…」といいながらのおそそブギウギ。
今年歌ったのは菊地兄弟でした。アニーが歌詞を詰め込みすぎて歌ってたので、「ドラマーなのにリズム感悪くてごめんね」といったのがまた律儀というかなんというか。
ラストは『WELCOME TO MY DOGHOUSE』。今回、これが最後だったせいか、終わったあとの喪失感がすごくて。
もう解散はしないといったし解散はないとは思うものの、2016年から始まった再集結プロジェクトは2017年で完結なのかと思うと、もの悲しさが半端ないです…
そんなわけで、初の遠征だったんですが、思い切って行ってホントに良かった!
これ、行ってなかったら間違いなく後悔してただろうなぁ。
(って、この間の東京ドーム公演のライブレポでも書いてた気がしますが)
また、来年も行きたいライブに行けるよう、仕事頑張ろう。
張り合いがある人生っていいな。
暮らしをシンプルにするヒントが見つかるかも!? にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
ブログ村ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただくとこのブログにポイントが入る仕組みになっています。
よろしければ、応援クリックお願いします!
↓ ↓ ↓
***提供中のオーガナイズサービス***
■オーガナイズプラン
オーガナイズは老若男女問わず必要なスキル
ライフオーガナイザー® 吉川圭子
⇒Webサイト:+Standard
⇒一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会HP 会員紹介
⇒片づけのプロを探そう ライフオーガナイザー検索サイト
「過去最大の曲数やります」の通り、メカラウロコ28にちなんで約28曲!3時間オーバーの濃密なライブでした。
2017.12.28 メカラ ウロコ・28@ヤフオクドーム セットリスト
00. Smile
01. Wedding Dress
02. マリーにくちづけ
03. ROCK STAR
04. LOVERS ON BACKSTREET
05. See-Saw Girl
06. 花吹雪
07. Love Sauce
08. 審美眼ブギ
09. 楽園
---サブステ アコースティックVer.---
10. This Is For You
11. O.K.
12. BURN
13. SLEEPLESS IMAGINATION
(MC→銀テ発射)
14. JAM
---ヒーセの鮒寿司チャレンジ映像(BGM.薬局へ行こうよ)---
15. Stars
16. MY WINDING ROAD
17. 追憶のマーメイド
18. Sweet & Sweet
19. MOONLIGHT DRIVE
20. Horizon
21. ALRIGHT
22. バラ色の日々
23. 悲しきASIAN BOY
---encore---
24. Romantist Taste
25. LOVE LOVE しようバイ(LOVE LOVE SHOW博多弁Ver.)
26. おそそブギウギ
27. アバンギャルドで行こうよ
28. WELCOME TO MY DOGHOUSE
改めて見ても曲数多い!途中でアコースティックをはさんではいるものの、平均年齢51歳?52歳?なバンドなのに(笑)たくさん演奏してくれてありがとう!
花道がなかったのも仕方ないよね。体力うばわれちゃうもんね。
曲数の多さだけでもスペシャル感満載でしたね。がんばって遠征してよかった。
座席は、今回はSUPER指定席が当たりました。
Bブロックだったのでどうかなーーと思っていたけど、思ったよりも近かったのと、人と人とのすき間からちょうどロビンとアニーが見える位置でした。
(その代わり、ヒーセがほとんど見えず)
こちら、SUPER指定席特典のスノードーム。

で、肝心のライブですが。
ライブレポは全曲追ったらすごく長くなってしまうので、というか、なんせ28曲なので私も細かいところまでは覚えていないのが正直なところ(^_^;)なのでところどころかいつまんでUPしたいと思います。
(それでもたぶん長くなる)
オープニング
まずはなんといってもオープニング。『smile』のイントロきた瞬間、超テンションあがりました!
というのも、何気にアルバム『smile』が好きな私。
いくら、産業廃棄物と酷評されても好きなものは好き。なのに、復活後のライブでの『smile』の曲のしいたげられっぷりといったら。ほとんどやってなかったですからね。
そんな中での『smile』始まり(ということは当然『マリーにくちづけ』始まり)だと思ってテンション上がってたら…
smileのエンディングにマリーのイントロがかぶらない。え?と思ったら2曲めは『Wedding Dress』。
えええーーー
どういうこと??
少し(いや、かなり?)ガッカリしつつも、これはこれである意味レアなんだけど。いや、でもマリーは…と割り切れない気持ちで聴きながら、迎えた3曲目がなんと『マリーにくちづけ』。
なんで続けてやらないかなーー
このひねくれっぷりが、くやしいけどイエローモンキーらしい。
で、ネットとかでファンの嘆きの声?を見て、してやったりなんだろうな笑
復活後初披露曲
smileからマリーにくちづけまでもそうなんですが、他にも何曲か今回初披露の曲がありました。
『Love Sauce』や『MOONLIGHT DRIVE』。どっちも好きな曲でうれしい!
Love Sauceで「その男ひどい男だよね〜」のところで、ロビンがエマを指差しながら歌ってた(笑)
ムーンライトはパールと似てるというか、疾走感のある曲なのにちょっと切ない感じがするのが好き。そういえば、ムーンライトでロビンが会場にマイク向けてたけど、あの曲を歌わせるのはハードル高いよね(^_^;)
そしてそしてなんといっても『追憶のマーメイド』。イントロ始まった瞬間の客席の歓声はすごかった!
ライブでやったのはなんでも22年ぶりとのこと。
自分的には、『O.K.』や『See-Saw Girl』も復活後初聞きでした。
MCあれこれ
審美眼ブギの前の軽めのMCでは、ヤフオクドームにちなんで、ヤフオクについてのトーク。ヤフオク結構やってるというロビンは評価が302だとか。
(ホントか⁉︎)
他のメンバーにも話を振るロビン。エマは自分ではやらず他の人に代理でやってもらってたそうで(エマっぽい)、ヒーセは評価40くらい。
当然次は「アニーは?」と話が振られると思いきや、アニーには聞かず次の話題へ。
ひどい(笑)
アニーにも聞いてあげて〜〜。
また、サブステでもMCありましたが、歌ってる時間よりもしゃべってる時間のほうが長いんじゃ?ってくらい、楽屋のようなトークが繰り広げられました。
なので、ブログを書こうにも何を書いていいのやら状態なのですが(^_^;)
会場内が少し寒めだったこともあって、サブステにはヒーセ以外にはストーブが用意されてたのだけど、アニーがお客さんを気遣って自分の方に向いてたストーブを客席に向けてくれたりとか。
(優しいな、アニーは)
そんなアニーに比べて、わちゃわちゃ話してる時にロビンが、「俺たちが(歌を歌わずに)話せば話すほどお客さんが寒くなる」と言ったりとか。
(ひどいな、ロビンは!)
もはやどのネタの時だったか忘れてしまったのだけど、エマが笑いすぎて何度もタオルで涙ふいてたりとか。スリープレスでエマがうまく曲に入れなかったときだったかな。
(エマ泣きすぎ。笑)
サブステのアットホームな雰囲気に、ロビンが「今度はもちでも焼いて、ふくらんだのが割れたら曲がはじまるとかいいよね」などとモチを焼く話で盛り上がったときに、ヒーセがつい「昨日も話したよね」的なことを言ってしまい、「なんでそういうこと言っちゃうかなーー」とロビンに怒られたりとか。
(おちゃめなヒーセ。でもMCもちゃんとリハするんだ笑)
(優しいな、アニーは)
そんなアニーに比べて、わちゃわちゃ話してる時にロビンが、「俺たちが(歌を歌わずに)話せば話すほどお客さんが寒くなる」と言ったりとか。
(ひどいな、ロビンは!)
もはやどのネタの時だったか忘れてしまったのだけど、エマが笑いすぎて何度もタオルで涙ふいてたりとか。スリープレスでエマがうまく曲に入れなかったときだったかな。
(エマ泣きすぎ。笑)
サブステのアットホームな雰囲気に、ロビンが「今度はもちでも焼いて、ふくらんだのが割れたら曲がはじまるとかいいよね」などとモチを焼く話で盛り上がったときに、ヒーセがつい「昨日も話したよね」的なことを言ってしまい、「なんでそういうこと言っちゃうかなーー」とロビンに怒られたりとか。
(おちゃめなヒーセ。でもMCもちゃんとリハするんだ笑)
他にも、去年のメカラウロコでもそうでしたが、トイレネタは今年も健在。
スリープレスが終わったあと、ロビンが、
「次の曲が終わったら向こう(メインステージ)に戻りますけど、すごい方法で戻ります。ただ、それは戻るまでにとても時間がかかるのでその間にみなさんトイレに行ってきてください。(中略)僕たちが移動したらすぐ行ってくださいね…では行きますよ!」
(会場内、どんな方法で戻るのかみんなキョロキョロしてる)
「尿意ドン(よーいドン)!」
銀テ、バーーーン
しまった!
今日がメカラウロコだということをすっかり忘れてて、ホントにすごい方法で戻るのかと思い込んでしまいました(^_^;)
ゲットした銀テ。というか金テですね。

ちなみに奥にうっすら見えてる紙吹雪は、悲しきASIAN BOYのときの特効です
銀テ発射ボタンを押したロビンが嬉しそうにしてたのがまたツボでした(笑)
ヒーセの鮒寿司チャレンジ映像
メンバーがメインステージに戻るまでの間に流れたのがコレ。
これがまた面白くて面白くて。
やってることが小学生男子レベル。
私の語彙力では面白さを伝えることができないのが残念なのですが、なんであのおじさんたちはライブではあんなにかっこいいのに、あんなに面白いんでしょう。
世間の皆さんに知られてないのが残念でしょうがありません…。
ちなみに、サブステからメインステージの戻り方は、普通に歩いて戻ってました…
締めるところは締める。ライブは最高でした!
メカラウロコならではのあれこれがありましたが、やはりライブは最高にかっこよかった!
東京ドームでのあのド派手な『MY WINDING ROAD』も健在で、福岡では本物のミラーボールが回り続けましたし、「愛と絆のHorizon」企画では会場みんなでのコーラス。『ALRIGHT』ではイエモンライブでは初のフリフラでの演出が。

LEDライトはもちろん返却ですが、リストバンドはお持ち帰り。
これはいい記念になりますね!
そして、アンコール。
安定のロマンティストテイストからのLOVE LOVE しようバイ。これも会場かなり盛り上がりました!
盛り上がったラブラブショーが終わった後、ロビンが「おそそはやらずに、このまま「サンキュー愛してます!アバンギャルドで行こうよ!」でかっこよく曲に入ろうと思ったんだけど…」といいながらのおそそブギウギ。
今年歌ったのは菊地兄弟でした。アニーが歌詞を詰め込みすぎて歌ってたので、「ドラマーなのにリズム感悪くてごめんね」といったのがまた律儀というかなんというか。
ラストは『WELCOME TO MY DOGHOUSE』。今回、これが最後だったせいか、終わったあとの喪失感がすごくて。
もう解散はしないといったし解散はないとは思うものの、2016年から始まった再集結プロジェクトは2017年で完結なのかと思うと、もの悲しさが半端ないです…
そんなわけで、初の遠征だったんですが、思い切って行ってホントに良かった!
これ、行ってなかったら間違いなく後悔してただろうなぁ。
(って、この間の東京ドーム公演のライブレポでも書いてた気がしますが)
また、来年も行きたいライブに行けるよう、仕事頑張ろう。
張り合いがある人生っていいな。
暮らしをシンプルにするヒントが見つかるかも!? にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
ブログ村ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただくとこのブログにポイントが入る仕組みになっています。
よろしければ、応援クリックお願いします!
↓ ↓ ↓

***提供中のオーガナイズサービス***
■オーガナイズプラン
オーガナイズは老若男女問わず必要なスキル
ライフオーガナイザー® 吉川圭子
⇒Webサイト:+Standard
⇒一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会HP 会員紹介
⇒片づけのプロを探そう ライフオーガナイザー検索サイト
by yoshi_note
| 2017-12-30 23:57
| _おでかけ・学び
<< 2017年もありがとうございました! | 【ライブレポ】福山☆冬の大感謝... >> |